夏野菜 トマト

トマトはナス科トマト属の野菜です。(←ナス科ってのが意外な気がしますicon08
さわやかな酸味が食欲をそそりますよね~。
生のまま食べることの多い野菜ですが、ソースのベースとして使うと料理の味をぐっと引き立ててくれますicon05

トマトは、旨み成分であるグルタミン酸が全窒素1gあたり2300mgと非常に多く、アスパラギン酸も豊富です。
トマトの赤い色は抗酸化物質として注目されているリコピンというカロチノイドの一種の色です。
その他、ビタミンA・Cベータカロチン、食物繊維のペクチンも豊富に含まれています。

ヘタの部分が新鮮なトマトを選んでください。
丸っこく、全体に張りがあり、重みのあるものがおいしいトマトですicon32
(四角っぽいトマトは中に空洞があることが多いようです)

もともと冷え性な私は、夏場もクーラーで体が冷えがち。
そんなときに食べたいトマトレシピを見つけました。
http://www.tomato-ks.com/topics/table/vol_52_p01.html

とくに食べたいなと思ったのは、『丸ごとたまねぎの簡単トマトスープ』。
近いうち、作ってみたいと思いますicon38


同じカテゴリー(からだにいい食べ物)の記事
夏野菜 ナス
夏野菜 ナス(2008-07-17 15:16)

体ぽかぽか鍋
体ぽかぽか鍋(2007-11-16 16:12)

「藻付く」☆もずく
「藻付く」☆もずく(2007-11-01 13:57)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
夏野菜 トマト
    コメント(0)