夏野菜 トマト
トマトはナス科トマト属の野菜です。(←ナス科ってのが意外な気がします)
さわやかな酸味が食欲をそそりますよね~。
生のまま食べることの多い野菜ですが、ソースのベースとして使うと料理の味をぐっと引き立ててくれます。
トマトは、旨み成分である
グルタミン酸が全窒素1gあたり2300mgと非常に多く、
アスパラギン酸も豊富です。
トマトの赤い色は抗酸化物質として注目されている
リコピンというカロチノイドの一種の色です。
その他、
ビタミンA・C、
ベータカロチン、食物繊維の
ペクチンも豊富に含まれています。
ヘタの部分が新鮮なトマトを選んでください。
丸っこく、全体に張りがあり、重みのあるものがおいしいトマトです。
(四角っぽいトマトは中に空洞があることが多いようです)
もともと冷え性な私は、夏場もクーラーで体が冷えがち。
そんなときに食べたいトマトレシピを見つけました。
http://www.tomato-ks.com/topics/table/vol_52_p01.html
とくに食べたいなと思ったのは、『丸ごとたまねぎの簡単トマトスープ』。
近いうち、作ってみたいと思います。
関連記事